大丈夫なんですかコイツ。
で、その321系の中から試験勉強の手を止めてボンヤリと外を見ていると、塚本〜尼崎間で実に3本もの321系と擦れ違うという由々しき事態。何時の間にかこの車も、随分と増えてしまいました。
その私が乗っていた321系ですが、甲南山手でちょっとしたトラブルがありまして。
ドアが閉まって加速の際――恐らくノッチを入れてすぐだと思うんですが――、急に車体が激しく前後左右にガクガクと揺さぶられだしまして。しかも、それが数十秒ほど続くわけです。おまけに電車はその状態のまま加速していくものですから、更に怖いこと請け合いです。
乗客の皆さんも相当ビックリした様子で何事かといった感じでしたが、あれはどう考えても地震などの揺れ方ではないので車両が原因であることは明白。導入から2週間も経ってないというのに、まったく何やらかしてるですかコイツは・・・orz
その後は普通に走ってくれたように見えましたが、次の摂津本山停車時のブレーキの際にもその余波のような強烈なドン突きが。
あれだけ車両が揺さぶられるなどといった経験は本当に生まれて初めてでした。これが単なる初期故障の一症状であることを切に願います。あんな冷や汗モノの電車になぞ、あまり乗りたいものではありません。
・・・とりあえず保守と念入りなチェック頼みます、西さん。
そして学校の帰りに来た普通も321系。まさか、行きも帰りも321に乗ることになろうとは・・・。
この普通は大阪までの間に甲南山手・甲子園口付近・尼崎の3地点で対向の201系・205系・207系・321系運用の普通と擦れ違うのですが、今日は何とその3地点で擦れ違う電車全てが321系と云う危機的状況。
大阪手前で環状線の103系を見るまで、住吉から20分間、貨物列車を含めて一本も国鉄型車両を見る事はありませんでした。
環状線では15日から何故か青色の201系8連が運用開始*1とのこと。友人からも「森ノ宮に青い201系が停まってた」という報告を受けたことを考えると、どうやらマジネタの模様。
もはや、一刻の猶予もありません。
*1:たぶん塗り替えが間に合わなかったんだろうなぁと・・・ww 酉さん最高w