毎週月曜日は321系の日
私は、いつも近車の脇を学研都市線で7:20頃に通過するわけです。
近車から車両が自力出場する日は、このくらいの時間からパンタグラフを上げて最後の通電試験を行うのが通例となっているのです。出場しない日ならこの時間は操業時間外なので、基本的にパンタが上がっているなどということは有り得ません。
ってことは、朝に近畿車輛を通学中の電車内からチェックすることによって簡単にその日に試運転が行われるかどうかが分かってしまうわけで。
勿論、今日も例に漏れず。
近車が物凄い勢いで頑張ってるおかげで、ここ数週間は毎週月曜に近車から321系の出場があるようです。
というわけで学校帰り、新大阪で撮影することに。
が、空はどんよりとした曇り空。こんなのではシャッタースピードなんて稼げません。
止む無く10倍ズームを全開まで伸ばして、1/320で半ばムリヤリ撮影。うぐぅ、ライトのハレーションが・・・。
太陽が出てたら、この時間(16:17)でも撮影はまだ余裕を持って行える筈なんですけどね。
で、撮影を終えて一息ついていると「12番乗り場に団体専用列車が〜・・・」の放送が。
団臨?どうせキハ181か381だろ・・・と思ってみていると、なんと来たのはEF81+12系の「わくわく団らん」。JT降臨キタコレ!
カマ側はホーム長の都合で撮れなかったので、発車時を後撃ち撮影。
客レなんてものはカマ先頭で撮ってナンボなので先頭が撮れなかったのは心残りでしたが、「〜だんらん」なら月一程度の割合で大阪に来るわけで。ま、いつでも撮れるでしょ。