魔が差した。
某所でブルーライナーの運用が分かってしまったせいで、山科に行く事になってしまいました。ぶっちゃけちょっと魔が差しました。ゴメンナサイ。
しかし、「湖西線」表示を出して走る阪和色の113系は違和感ありまくりなわけで。おまけに山科はモロ逆光。逆光は勝利!とかほざきつつ撮影しておりましたが、正直敗北だと思ったです。ええ。
帰りは奈良線。珍しく6両編成でガラガラのみやこ路快速でゆったりと。
「奈良線に取り憑かれた」という某F、話を聞けば昨日も一昨日も奈良線に乗ったとか。南海沿線住民だったはずなんですけどね、彼。何時の間に奈良線沿線住民になったのでしょうか。
5分ほど遅れて到着した奈良では、名古屋行きの急行「かすが」と遭遇。キハ75ですよ。ディーゼルカーですよ。カミンズエンジンですよ。久しぶりに見るキハ75に萌えまくりなのです。
指定席の方が自由席より埋まっていた、という禁断の事実はタブーの方針で。
その後は狙ったように103系モリ車の区間快速で爆音を堪能。車内は8両丸ごと涼しそうな水色系の色をした某紳士服チェーンの清涼スーツの広告で埋め尽くされているのですが、そんな清涼感をあっさり打ち消してしまう勢いでモーター音は熱すぎです。最高時速100km/hで夕暮れの大和路線を疾走する103系、ホントいい音出してます。
王寺で擦れ違ったのはTc103-9入り、モリ3編成の区間快速奈良行き。よくもまぁあんな40年熟成モノの骨董品を快速運用で爆走させるよなぁ、と・・・。正気の沙汰じゃないですよ。こちらとしては萌えるから良いんですけどね。
あの車両としても、数十年前に山手線から転属し、製造から40年も経った今になってこんな爆走運用に就かされるとは夢にも思わなかっただろうなと。